レイ坂本のポイント高いです♪



これからはMacでWindowsソフトをテスト!
VM WARE Fusion 発表!

開発者にとっての福音!!
VM WAREがついにIntel Mac向けにベータリリースされたのだ。
VM WAREとは、一言でいえば、パソコンイミュレーターのこと。
つまりパソコンの上で、もうひとつOSなどを動かすソフト。
いままでもウインドウズ向けにVirtual PCや、Intel Macでも
Parallels Desktop for Mac(以下パラレル)というものが発売されている

しかしVM WAREとパラレルでは用途が違う。
パラレルは、基本的に一般ユーザーがマックでWindowsを使うためのもの。
なので、たとえば次のバージョンではBOOT CAMP上にあるWindowsをOSX状のパラレルで起動できるなどの機能が搭載されている。

では、VM WAREは?というと、これは開発者に向いた設計になっている。
たとえば、クローンという機能とスナップショットという機能がVM WAREの
Windows版(VM WARE WorkStation)にはついている。
クローン機能というのは、ひとつのOSを元に差分だけをつくり、もうひとつの違う環境をつくる機能。クローンを二つつくってβ版とα版の違いを比べたりすることがカンタンにできる。
このときOSの容量は2倍にはならない。スナップショットというのは「ある状況を保存しておく」機能。たとえば、インストール前にスナップショットをとっておけば、インストール後に、カンタンにインストール前の環境にもどることができる。
VM WAREはいままでもWindows版で発売されてきたけれどMac版になることで、
安定性が向上する。
あたりまえのことながら、下で走っているOSがMAC OSXになるので、この分だけでも、軽く高速であり、テストには向いている。
またMacならばPCと違い、環境のブレがない。そして64ビットのOSをVM Ware上で動かせるのも魅力だろう。
なにより「開発向け」と称してMacBookを会社で申請することができる(笑)
いままで「Mac使ってみたいなぁ」と思っていた開発者にとって、最大の福音ではないだろうか?
 VMware
レイ坂本: - | - | - |

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< January 2007 >>