レイ坂本のポイント高いです♪



iPod新バージョン登場、最大の注目はiPod nano
ここのところ毎年この季節になると、iPodの新シリーズが発表になり、
あっと驚かされていますが、今年は、一見するとおとなしい感じがします

真打はもちろんiPod touchですが、
iPhoneが日本の電波事情でしばらく発売できないなか、
通話機能を外した製品を投入した、という印象です。

従来モデルは160GB HDDタイプが登場し、名前もiPod classicになっただけ。

iPod shaffuleも、カラーバリエーションが若干変更になっただけ。

アップルにしては、随分と地味です。

しかし、今回の注目は、 新型のiPod nanoです。

待望の、動画再生機能がつきました。

しかも、画面が1.5インチから2インチと大きくなり、
1インチあたりのピクセル数も204ピクセルあって、
他のiPodよりも画質が向上しているのです。

動画のフォーマットは、従来どおりH.264(MPEG4 AVC)とMPEG4に対応、
手持ちの動画を「携帯動画変換君」などのフリーソフトを使用して変換し、
iTunesに登録・転送して楽しむことができます。

nanoは容量が4GBと8GBの2種類しかありませんが、
それでも、1〜2時間程度の動画は持ち運び可能です。

また、メニュー表示の仕方がこれまでと変わって、左右に分けられており、
左側が従来どおりのメニューが、右側にはアルバムアートなどの
ビジュアルが配置されるようになりました。

文字がくっきりと読むことができ、画質の良さをしみじみと確認できます。

ところで、新nanoを最初見たときは、
デザインにちょっと違和感がありました。

これがまた、ある意味では、衝撃でした。
ちょっと、格好悪いような気がしました。

縦に長かったこれまでのnanoに慣れている人間にとっては、
微妙に、いや、かなり横長に感じられます。

しかし、実際に持って操作してみると、手にしっくりと収まり、
とても安定感があり使いやすく感じました。

また、ちょっと小さめになったクリックホイールを回して、
CDのジャケット画像を見ながら検索ができる、
新しい機能である「カバーフロウ」を使ってみましたが、
とてもスムージーでした。

これからはじめてnanoを使う人にとっては、全く気にならないのでは
ないでしょうか。

写真で見るよりも実物を見たほうが、ずっと高級感があり、
実物をさわってみたほうが、ずっと使いやすさが実感できると思います。

音楽再生時間は約24時間、ビデオ再生時間も約5時間、
バッテリーも随分と改善されています。

確かにiPod touchも魅力的ですが、できればiPhoneを買いたい!
と思っている方に、いま少し待っている間の、
セカンド携帯プレイヤーとしてお勧めではないでしょうか。









レイ坂本: - | - | - |

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2007 >>