レイ坂本のポイント高いです♪



「つま恋」サイレント・ギター
こんにちは、レイ・F・坂本です。

「A」坂本は、ここのところ飲んだくれておりますゆえ、
「F」坂本が、今回も、ご紹介させていただきます。

去年のことではありますが、はじめて静岡県掛川に行きました。
中年の方ならみなご存知の、あの「つま恋」に、です。

そう、大石吾郎司会のコッキーポップ、「ポプコン」で有名な、
ヤマハリゾート地です。

なかなか温泉がよかったです。

なんといっても露天風呂が森林に囲まれていて気持ちよく、
疲れがばーっと抜ける感がありました。

そして、ヤマハ・リゾートなだけに、ロビーには、楽器が展示されていました。
なかでも特に目を惹いたのは、「サイレント・ギター」でした。
何がすごいかというと、その外観です。
ボディ部分が空洞!!
でも、妙な高級感があり、実際に弾いてみると、音は小さくとも、
とてもしっかりと響きます。
スチール弦なので、気分はフォーク弾き語り。

当然のように私は、「22才の別れ」を爪弾くのでした。
ついでに、なごり雪も・・・

これならば夜に(酔っ払って)ガンガンかき鳴らしても、
近所迷惑になりません。
(ただし大声で歌わないようにご注意くださいね)

また、部屋に置いてあるだけでも、大人の道楽品という感じで、
上品で、とてもカッコいいです。
YAMAHA
サイレントギター
クラシックギター
SLG-100N





レイ坂本: - | - | - |

いろいろ使えてカッコいいポータブルDVDプレイヤー「ポータロウ」
こんにちは、レイ・F・坂本です。レイ「A」坂本は無事に帰国したものの、
まだ本調子ではないとのことで、私めがまた、代打をつとめさせていただきます。


旅行するときや出張するとき、または通勤時でも、移動中で、ちょっと時間があるときは、手元に娯楽があるとないとでは、雲泥の差です。

本とか雑誌とか、最近では、iPodやDS、PSPといったポータブル「機器」を持ち歩く人も多くなってきました。
今回ご紹介する東芝の「ポータロウ」は、テレビ(とDVDプレイヤー)を持ち歩こう、というものです。

ポータロウは、ジャンルで言うと、多機能「ポータブルDVDプレイヤー」です。
しかもワンセグ放送も視聴できるのが、なんといってもうれしい限りです。

アナログ地上波が終了してしまう2011年までに、そろそろ地デジ環境を整えなければ、と思っている人にも喜んでもらえると思います。

モニターは5V型液晶を搭載しているので、ワンセグ放送でのニュースのテロップや、DVDの字幕もしっかりと読み取れます。

その他、音楽CDや市販DVDはもちろんのこと、MP3・WMA(音楽)やJPEG(静止画)、DivX(動画)を書き込んだCD-RやDVD-R/RWを用意すれば、いずれも再生してくれます。

さらに、私が気に入っているのは、「クレイドル」方式を採用しているところです。
ノートパソコンのような、ふたを開けてモニターを見る、という仕様ではなく、充電のできるクレイドルに挿し、立てかけて使います。
これは、他製品にはないカッコよさです。

しかもクレイドルには高音質スピーカーがついており、迫力ある音声が楽しめます。
多分最初に音を聞くときは、「おおっ」と思うことでしょう。

それくらい、音には驚きがあります。

効果として「ノーマル」のほかに「3D」が用意されており、
映画や音楽を聴くときに「3D」にすると、臨場感が違います。

クレイドルから外して使うときはヘッドフォンを使うことになります。
この場合、本体は650グラムしかないので、持ち運びはとても楽です。

色は黒を基調にしつつ方向キーが銀色でアクセントをつけています。
性能も、デザインも、かなりいい感じに仕上がっています。

旅行のお供にしたり、通勤時に使用するのもいいし、自動車での利用も、
ベッドで寝ながら見るにも最適です。

レイ坂本: - | - | - |

簡単に各部屋でネットを楽しめる世の中
こんにちは、レイ・F・坂本です。
レイ・A・坂本が海外渡航中のとき、これからも登場しますので、よろしくお願いします。

早速ですが、正直言って、私はあまりネットワークに強くありません。
社内のネットワーク接続やメール設定もみんな、ひとまかせでした。
自宅でも今までリビングルームにあるパソコンだけ、モデムとつないで使用しており、ほかの、自分の部屋のパソコン、同居している父のパソコンはスタンドアローンでした。
ところが父が、3月で会社を定年退職し、家でのんびりすることになり、父が部屋でメールやネットを見たいと言い出したのです。
さあ、困った。父の部屋でもメールやネットが見られる環境を作らざるを得なくなってしまいました。
いろいろとJoshin Webで調べてみると、・・・ありました、「PLC」という仕組みを使った製品が昨年末に出ておりました。
なんでも、ケーブルを這わせたり、無線LANの設定を行ったり、そういった面倒なことが一切なく、ただ、コンセントに差し込むだけで、家の各部屋でネットが楽しめるようになるのだそうです。
以前は電波法などで製品化ができなかったのが、屋内に限定してようやく陽の目を見たようです。
コンセントを使っている、ということで、少し違和感はありますが、通信スピードもそれほど落ちるわけではなく、セキュリティもしっかりしているということなので、迷わず購入を決めました。
これを機会に子機を増設して、自分の部屋でもネット環境を実現しました。
評判どおり、本当に、買って、つなげて、できあがり、という感じです。
複数台自宅でネット環境を構築したい人にはマスト・アイテムだと思います。


パナソニック
PLCアダプタースタートパック(2個セット)
BL-PA100KT








レイ坂本: - | - | - |

これからはMacでWindowsソフトをテスト!
VM WARE Fusion 発表!

開発者にとっての福音!!
VM WAREがついにIntel Mac向けにベータリリースされたのだ。
VM WAREとは、一言でいえば、パソコンイミュレーターのこと。
つまりパソコンの上で、もうひとつOSなどを動かすソフト。
いままでもウインドウズ向けにVirtual PCや、Intel Macでも
Parallels Desktop for Mac(以下パラレル)というものが発売されている

しかしVM WAREとパラレルでは用途が違う。
パラレルは、基本的に一般ユーザーがマックでWindowsを使うためのもの。
なので、たとえば次のバージョンではBOOT CAMP上にあるWindowsをOSX状のパラレルで起動できるなどの機能が搭載されている。

では、VM WAREは?というと、これは開発者に向いた設計になっている。
たとえば、クローンという機能とスナップショットという機能がVM WAREの
Windows版(VM WARE WorkStation)にはついている。
クローン機能というのは、ひとつのOSを元に差分だけをつくり、もうひとつの違う環境をつくる機能。クローンを二つつくってβ版とα版の違いを比べたりすることがカンタンにできる。
このときOSの容量は2倍にはならない。スナップショットというのは「ある状況を保存しておく」機能。たとえば、インストール前にスナップショットをとっておけば、インストール後に、カンタンにインストール前の環境にもどることができる。
VM WAREはいままでもWindows版で発売されてきたけれどMac版になることで、
安定性が向上する。
あたりまえのことながら、下で走っているOSがMAC OSXになるので、この分だけでも、軽く高速であり、テストには向いている。
またMacならばPCと違い、環境のブレがない。そして64ビットのOSをVM Ware上で動かせるのも魅力だろう。
なにより「開発向け」と称してMacBookを会社で申請することができる(笑)
いままで「Mac使ってみたいなぁ」と思っていた開発者にとって、最大の福音ではないだろうか?
 VMware
レイ坂本: - | - | - |

メニュー付きDivXがカンタンにつくれる!
メニュー付きDivXがカンタンにつくれる!
TMPG DVD Author3!!
1月26日発売!

TMPGチームがついに、本気でDivXに取り組んでしまった...
高画質、高圧縮で、すでに定番化しているDivXだけど、
いままで、メニューなどのインタラクティブ機能については、
「これ!」といった製品がなかった。特にインタラクティブDivX(DivX ULTRAメディア)
がつくれるソフトは画質に難ありで、せっかくのDivXのメリットが生かせ
なかった。が、しかし!画質で定評のTMPGの登場なのだ。
操作手順は、TMPG DVD Authorと、ほぼ同じ手順。
一つのDivXファイルの中で階層を持たせることや、なんと
「字幕」まで入れ込めてしまう。
そして、今回、もうひとつ嬉しいのが「ハイビジョンビデオカメラ取り込み」のサポート。
したがってDivXのHD(残念ながらフルHDではないけれど)への出力が可能になった。
HDカムと撮影したデータを、かなりの満足度で、ディスクにバックアップすることが
できるようになったのは、嬉しい。ブルーレイ(or HD DVD)が普及するまで
の間、これでしのぐことが出来そうだ。
1月26日の発売にして、すでにVISTA対応!!
2007年、DivXブームが再燃するかも!!


レイ坂本: - | - | - |


前のエントリー 次のエントリー
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>